皆様お気づきでしょうか? 2018年3月4日
実はこれ当館スタッフの手作りですよ!!
来館の際は是非見て下さいね。
黒豆発祥の地 丹波篠山
丹波篠山市下板井511-2 079-590-8077
実はこれ当館スタッフの手作りですよ!!
来館の際は是非見て下さいね。
篠山では、旧暦の3月3日(4月3日)で祝う風習がありますので、4月3日まで飾ります。
<AM8:00撮影>
見えにくいかもしれないですけど、早朝は小雪が舞ってます。
もう少ししたら雨に変わるようなお天気かな??
天候が気になるお客様はお気軽にお問合せ下さい。
黒豆の館 TEL079-590-8077
<7:40 撮影>
早朝はうっすら雪化粧。
午前中には全部溶けそうな感じの雪です。
<2月17日 AM8:00撮影>
黒豆の館玄関前のしゃくなげのつぼみです。
見頃は4月下旬ですよ!!
当館では本年度は4月21日(土)・4月22日(日)の2日間しゃくなげ祭りが開催されます。
しかし、花や野菜はきちんと時期を解り旬を教えてくれるって本当に賢いですよね。
実はこれらの作品、当館スタッフWさんの手創りなんですよ!!
天気予報では大雪と言っているが、本当に降るのかな・・・??
AM7:40雪の降る気配はないなぁ??
今日も元気に黒豆の館は営業致します。
従業員一同皆様のご来館心よりお待ちしております。
天気が気になるお客様はお気軽にお問合せ下さい。
黒豆の館 079-590-8077
2月14日(水)はバレンタインデー!!黒豆の館入口には特設会場を設けて皆様のお越しをお待ちしております。
義理チョコお忘れではないでしょうか??
篠山市の地層から、角竜類の一つ「ネオケラトプス類」の一部と見られる化石が新たに見つかり、
計8体分になったと発表されました。(兵庫県立人と自然の博物館)
トリケラトプスの祖先にあたる小型草食恐竜で、周辺で相当数が生息していたとみられています。
3か所で見つかりましたが、その一つは当「黒豆の館」のすぐ近くにある“西紀中学校”の近くらしい
です。近くに恐竜がいたなんて、ビックリぽん!です。(2/4付 読売新聞)
【3月の篠山のイベントと言えば、
8つのエリアで行われる『丹波篠山ひなまつり』で~す!!】
篠山城下町などの8つのエリアで、ひな祭りにまつわる催しが
あり、皆様をおもてなしいたします。今年度は福住の住吉神社が
メインの会場となります。
開催期間:3月10日(土)~18日(日)
※期間中、各会場で開催日時が異なる事がありますので、
ご注意ください。
<開催場所>
福住会場:福住住吉神社(福住270)
城下町会場:①ギャラリー陶々庵(西町64-4)
②鳳凰会館(河原町180)
日置会場:①中立舎(日置139)
②ささらい(日置397)
今田会場:立杭陶の郷(今田町立杭3)
丸山会場:丸山公民館(丸山208-1)
雲部会場:里山工房くもべ(西本荘西ノ山2-1))
市野々会場:市野々自治会館(市野々475)
ちるみゅー会場:篠山市チルドレンミュージアム(小田中572)
展示内容:ひな展示に加え、各会場でワークショップや
イベント・特別企画などが催されます。
問合せ先:丹波篠山ひなまつり実行委員会
℡079-552-1111(市商工観光課内)
【田舎バイキング】
バイキング人気メニュー!!
こうや ガレット お寿司 です。
是非一度、館にお越しいただきご賞味ください。
バイキングでは、30品目を目安に出しております。
皆様のお気に入りのメニューも教えてください。
また、販売レジにて、カツサンド、たまごサンドも
ご用意しております。
【特産品市場】
3月は何と言っても、桃の節句、お雛様ですよね。
黒豆の館でもたくさんのあられやおかきをご用意して、
またお雛様をお飾りして、お待ちいたしております。
<お菓子部門>売れ筋No.1~No.3
第1位:栗ようかん 第2位:黒大豆つくね 第3位:のし栗
<お惣菜部門>売れ筋No.1~No.3
第1位:丹波黒豆煮 第2位:黒豆煮3袋セット 第3位:梅しそ寒干し
<お茶部門>売れ筋No.1~No.3
第1位:丹波黒豆茶 第2位:黒豆茶(丸粒) 第3位:黒豆茶(540円)
【丹波篠山食と器の国際ビエンナーレの一環企画】
○お茶・和菓子体験
期日:3月10日(土)10:00~12:00
会場:篠山城大書院「虎の間」
◎舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口ICより約10分
講師:酒井 一行さん
予約:必要です。
その際に参加費の確認もしてください。
問合せ先:一般社団法人ウィズささやま
℡079-552-7373
○鳳鳴酒造 新酒まつり(篠山市大沢1)
期日:3月25日(日) 10:00~15:00
会場:鳳鳴酒造 味間蔵
料金:参加無料
問合せ先:前日まで=079-552-1133
当日=079-594-1193
創業220余年の丹波篠山の地酒蔵「鳳鳴酒造」
で冬の酒造り終了に伴い、新酒を試飲できる
「新酒まつり」が開催されます。
この冬に造られたすべての新酒の試飲のほか、
きき当て大会やステージライブなど、多くの
楽しいイベントも催されます。
○篠山城大書院 着付け体験
★甲冑着付け体験! & 忍者着付体験!
甲冑(特殊紙製)を着て、もしくは忍者の衣装を着て、
篠山城大書院内で
記念撮影。気分は戦国武将!? 忍者!?
お子様向けの甲冑、忍者衣装もございます。
体験時間:10時~15時 体験時間はいづれも約30分
土・日・祝日(館の都合により実施していない場合があります。
完全予約制(当日予約可)
体験料:大人用甲冑=1,000円 子ども用甲冑=500円
忍者着付け=500円
別途入館料が必要となります。
問い合わせ先:篠山城 大書院 ℡079‐552‐4500
【黒豆の館のミヤネさんの耳より情報】
この2月より、田舎バイキングの電話での当日予約が復活しました。
平日の11時10分のみの予約となります。E PARKと合わせて
ご利用ください。