小さな消防士 誕生しました!! 2018年5月6日
5月6日(日)黒豆の館の駐車場で、小学生による消防訓練
を実施しました。20名もの「小さな消防士」による消火訓練や
消防服や帽子を着用して、実際に消防車に乗ったりしながら
写真を撮ったりして、楽しいひと時を過ごしました。
お父さんも、楽しそうでしたよ!!
黒豆発祥の地 丹波篠山
丹波篠山市下板井511-2 079-590-8077
5月6日(日)黒豆の館の駐車場で、小学生による消防訓練
を実施しました。20名もの「小さな消防士」による消火訓練や
消防服や帽子を着用して、実際に消防車に乗ったりしながら
写真を撮ったりして、楽しいひと時を過ごしました。
お父さんも、楽しそうでしたよ!!
黒豆の館の休館日は、通常火曜日なのですが、
ゴールデンウィークの期間中の火曜日(5月1日)は
営業しております。
どうぞお越しくださいませ。
お待ちいたしております。
明日から始まる「第39回にしきしゃくなげまつり」の
準備中です。おまつりは、明日4月21日(土)・22日(日)
の2日間行われます。お天気も良さそうで何よりです。
是非、しゃくなげをお楽しみください。
きみも消防士になろう! 黒豆の館に消防車がやってくる!!
放水や、消防車に乗ったり、消防服や帽子をかぶって、写真も
とれます。救急車の展示も行います
とき:5月6日(日)9:30~11:00
場所:(株)黒豆の館
(篠山市下板井) ℡079‐590‐8077
人数:20名まで(小学生) 事前に予約が必要です
親子いっしょにお越しください
予約:4月12日(木)から受付します(先着順)まだ空いています。
※当日、緊急事態が発生の場合は、中止になります その時はこちらから連絡します
<しゃくなげ公園>
<つつみ峠> <つつみ峠>
<松隣寺> <松隣寺>
つつみ峠、松隣寺のシャクナゲが見頃をむかえていますよ
4月13日 館前のしゃくなげの開花状況です。
部分的に咲いています。例年より早いようです。
【黒豆の館に消防車がやってくる‼ きみも消防士になろう‼】
黒豆の館に消防車がやってきます。
放水をしたり、消防車に乗ったり、消防服や帽子をかぶったり
して、写真も撮れます。
救急車の展示も行います。ぜひ親子一緒に来てね。
期日:5月6日(日)9:30~11:00
場所:黒豆の館(篠山市下板井)℡079-590-8077
人数:20名まで(対象:小学生)事前に予約が必要です。
親子一緒にお越しください。
予約開始:受付中。
※当日、緊急事態が発生の場合は、中止になることもあります。
【田舎バイキング】
篠山にも春がやってきました。
館の周りもピンクから緑へと季節の色が移ってきました。
バイキングでは、竹の子ごはん、若竹煮、又わらびの酢の物と山の幸を
ふんだんに使ったお料理を提供していきます。
是非、旬の味をお楽しみください。
【特産品市場】
丹波では端午の節句も旧暦で祝いますので、6月5日までこいのぼりを飾ります。
今月も、黒豆の館ではたくさんのお子様が喜びそうな商品をご用意して、お待ちいたしております。
<お菓子部門>売れ筋No.1~No.3
第1位:栗ようかん 第2位:黒大豆つくね 第3位:のし栗
<お惣菜部門>売れ筋No.1~No.3
第1位:丹波黒豆煮 第2位:黒豆煮3袋セット 第3位:梅しそ寒干し
<お茶部門>売れ筋No.1~No.3
第1位:丹波黒豆茶 第2位:黒豆茶(丸粒) 第3位:黒豆茶(540円)
本日、12:00より黒豆の館にて篠山の地酒『鳳鳴酒造』試飲会を開催させて頂きます。
皆様のご来館心よりお待ちしております。
※ ドライバーの方のご試飲はご遠慮願います。
今日(4月4日)の黒豆の館近くの宮田川沿いの桜の状況です。
なんと満開です。